9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

仙台市議会 2003-03-04 平成15年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2003-03-04

120: ◯池田友信委員  やはりその辺についてはいろいろな形で地域の特徴を生かしながら、公共も民間も一緒になってやっていくような形にならないと、集団回収事業者だけに任せる問題でなくて、ぜひその辺についての新しい工夫にもぜひ取り組んでいただきたいと思います。  それでは、次に進めていきますが、家庭系ごみはそういう意味で課題は紙であると。

仙台市議会 2000-02-25 平成12年第1回定例会(第4日目) 本文 2000-02-25

平成十二年度におきましては、集団回収事業では五十カ所程度紙類拠点回収事業では、地域的なバランスなども考慮をいたしまして、二十カ所程度を整備する予定でございますが、設置に際しましては、市民への情報提供を十分行いますとともに、御指摘の安全対策等にも十分配慮してまいりたいと存じております。  

仙台市議会 1997-03-10 平成9年度 予算等審査特別委員会(第6日目) 本文 1997-03-10

これを励みといたしまして、集団回収事業を初めといたしました資源化への取り組みに今後とも一層積極的に取り組んでまいりたいと考えてございます。 6: ◯阿達孝治委員  資源回収運動地域の協力ということでお聞きしますが、環境局の資料によりますと、資源回収運動は一石三鳥だと書いております。

仙台市議会 1997-03-06 平成9年度 予算等審査特別委員会(第4日目) 本文 1997-03-06

私どもとしては、今のこの状況が今後どんなふうに推移していくのか注意深く見守ってまいりたいというふうに思いますし、集団回収事業が適正に運営されていくように努力をしてまいりたいと考えております。 116: ◯渡辺博委員  ぜひ注意深く、時には積極的にこの問題に取り組んでいただきたいと思いますので、これは要望しておきます。  

仙台市議会 1996-03-11 平成8年度 予算等審査特別委員会(第7日目) 本文 1996-03-11

52: ◯環境局次長兼管理課長  集団回収事業における今後の推進策でございますけれども、現在は子供会中心に行われているわけでございますけれども、今後は、子供会あるいは町内会などの各種団体と一体となった地域ぐるみでの取り組みが必要であろうというふうに考えておるわけでございます。  

仙台市議会 1992-03-11 平成4年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 1992-03-11

例えば、東北電力等では非常に進んでいるというふうに、私もお伺いしているんですけれども、そういう問題についても考えていただきたいと思いますし、またこれからは仙台市内にある大きなオフィスビル内の回収事業も含めて、それからこういう言い方が適当かどうかわかりませんけれども、例えば中小のビルであれば統一した集積場をつくるとか、そういう、きのう、光り輝ける仙台市の集団回収事業のお話が出たわけでありますけれども、

  • 1